雑記: 2025年7月6日〜12日
音楽
- Daniel Ogrenの『Pine』
- NOMELON NOLEMONの『HALO』
- Queens of the Stone Ageの『Alive in the Catacombs』
技術
- auのファストレーンを試してみようとしたらSIMを5G SA対応のものにしないといけないらしい。eSIMならタダで、物理SIMだと4000円弱かかるよう。eSIMが主流になってきたし、物理SIMはやめようかしら。
服飾
- EMCの新しいTシャツのデザインが最高だったので脊髄反射でポチった。
本
- Amazonプライムデーで『Dジェネシス』が50%ポイント還元だったので、持っていなかった4巻以降を購入。そして読んだ。俺ツエーではあるのだけど、強いポイントが情報面で他勢力に対して先行している点や本来確率で手に入るオーブを(一定の労力をかければ)確実に手に入れることができる点など、ちょっと強さがわかりにくい渋いところがよい。
リンク
- A look at search engines with their own indexes - 検索エンジンの総覧
- The WWW Virtual Library - ウェブ上のコンテンツの最初のインデックス。割と簡単に消えてしまうウェブの世界にあっていまだに見られるのがすごい
- I Deleted My Second Brain - この記事を読む前に自分の第2の脳であったDevonThinkにいれていたデータをバックアップをとりつつ削除してみたけど、その後まったく困っていないので、第2の脳はいらなかったのかもしれない
- Aesthetics over upgrades - デジタル機器(この記事ではApple製品)のスペックの上昇幅が小さくなってきたことで、少し古いけどデザインを気に入った機種でも問題なく使えるようになった。たしかに
- Logo Histories - 様々なロゴの歴史を解説しているニュースレター
- We’re rich in content but poor in concentration - 我が身を振り返ってみると、音楽を聞くときは何か作業をしながらな状態であって、音楽を聴くためだけに時間を取るということがまるでなかったことに気付かされた
- Obj.Pages - Organize your life. One page at a time. - メモ取りのフレームワーク。
- I Spent 90 Days Rebuilding My Brain. Here’s What I Learned. - 確かに自分も集中力の持続時間が短くなってしまった気がする。筆者が実行した対策のうち、本を読むはすでにやっているので、手書きで文章を書くというのを取り入れてみるか?