Webmention導入記

このブログには解析ツールは仕込んでいない。
ウェブログ・ハンドブック』にも書いてある通り、人の顔色をうかがいながら記事を書くのではなく、自分が読みたいものや書きたいものを書くためにはそういう情報は邪魔だろうと思ったから。
かといって、どこかで誰かが自分のブログやその記事について言及してくれたのを知らないというのも寂しいし、ただ見に来ただけでなく、言及という行動にまで移してくれた人の存在はブログを続ける励みになるだろうとも思っている。
ということで(どういうことで?)、解析ツールではなくWebmentionを導入することにした。

Webmentionについてはこちらを参照されたし。

導入にあたって、まずはこのブログをホスティングしているBlot.imの質問コーナーにWeb Mention導入についての質問がないか検索した。
どんずばな質問があって、その答えに書いてある2つのブログ1 2を参考に導入作業を行った。

  1. 自分がそのドメインの所有者であることを示すためにテンプレートのhead.htmlに<link rel="me" href="mailto:mymailaddress />3を追加した。 旧TwitterやGitHubを認証に使う場合のコードもあるけど、どうやら旧Twitterでの認証は現在できないよう(おそらくマスク氏による買収後のAPIのゴタゴタ絡みだと思う)。念のため問題ないかIndieWebify.Meで確認。

  2. 問題ないことを確認したら、WebMention.io で自分のドメインでサインイン。サインインはIndieAuth 経由で認証することになる。認証コードが書かれたメールがhead.htmlに書いたメールアドレスに届くので、それを認証画面に入力して認証完了。

  3. サインインが完了したらWebMention.ioの設定(Setting)にあるWebmentionを受け取るためのコード<link rel="webmention" href="https://webmention.io/username/webmention" />4をコピーして、これまたhead.htmlに追加。

  4. Mentions Feedの項目にあるURL2つのうち、RSS(URL中にatomが含まれている方)のURLをコピーして自分のRSSリーダーに登録した。

これでどこかでこのブログについて(もちろんURLと共に)何か言及があればRSSリーダーでその情報を受け取ることができるようになった(はず)5


  1. Enabling webmentions on a Blot.im hosted blog↩︎

  2. Displaying Webmentions with Posts↩︎

  3. mymailaddressには自分のメールアドレスをいれる↩︎

  4. usernameはサインインしたドメインになる↩︎

  5. この記事を書いた当初はこういう動きをするかと思ったけど、実際には言及側にWebmentionを送ってもらう必要があるよう(まだ完全にWebmentionの仕組みを理解できていない)↩︎