アウトライナーの使い方が分からない

古くはOmniOutliner、今はBikeとアウトライナーに触れてきたけど、いまだにその使い方の正解がわからない。幸運にも日本にはアウトライナーを使っていて、その使い方を記事として書いてくれている人がいる。それらの記事を読んで、その時は分かったつもりになるけど、いざアウトライナーを目の前にすると、よく分からなくなる。テキストエディタで書くのと比べて、アウトライナーで書くことの効用が分からないし、今の自分の使い方が正しいのか分からない。

そういうことを繰り返していて、ここ最近思ったことは二つ。

まず、アウトライナーは銀の弾丸ではないのだから過剰な期待は寄せないこと。アウトライナーを使ったからといってスラスラと素晴らしい文章をかけるわけではない。

もう一つは、アウトライナーは自転車と同じで、使いこなすためには他人の話を聞くことよりも自分で試行錯誤していくことが大事なのではないかということ。自転車に乗れるようになるためには何回も挑戦して、何回も転びながら乗れるようになるしかない。

ということで、他人の使い方から正解を見つけるのはやめて、試行錯誤しながら自分なりのアウトライナーの使い方を見出していくことにした。