興味をひかれたものごと: 2024年5月

Are Inline Styles Faster than CSS?
CSSを別ファイルとして置くより、内部に入れ込んだ方が読み込みが速いという。このブログも最近はCSSを弄っていないので入れ込もうかしら。

Juicy Apps
自分の手触りが良いアプリと似たような概念だ。

Fascinating. — Life Is Such A Sweet Insanity.

But the truth of the matter is, nothing natural undergoes infinite growth, other than some cancers.

無限の成長を求めるということは癌のように良くないことなのかもしれない。

Mitsubishi 9850 HB Pencil Review
鉛筆なんて久しく使っていないなー。学生時代に芯ホルダーやシャーペン(PRESS MAN)でノートをとっていたのが最後で、あとはボールペン(まれに万年筆) だ。

カメラのISO感度を最大にしたら、どんな世界が映し出される? 日本の写真作家が発信する“ノイジーなグラフィック”としての日常
ISO1638400の本来の使い所が気になる。

Rabbit R1: Barely Reviewable
R1もまだまだのようだね。ソフトウェアやサービスではβ版を出して徐々に改善していくという手法が以前から取られていたけど、ハードウェアにも同じ手法が取られるのかと思うと、そこは少し暗澹たる気持ちになる。

Monodraw for macOS
ACIIアート作成のためのアプリ。

The Sound of Software
公共の場で使用することも多いスマホのアプリはどうしても音がない方が好ましいと思ってしまう。そしてその流れでPCも音が出なくてもいいな、と。その辺りは触覚フィードバックに音の代わりを担ってもらうというのは良い考えかもしれない。

inessential: Corporations Are Not To Be Loved
日本だと皆様に愛される企業になることを目指す的なフレーズがあるけど、顧客側が企業を愛するのは良くないと思う。企業側が顧客を愛するならともかく。

P&B: Riccardo Mori — Manu
読み上げ機能を使用して記事をMacに読ませることで、話すようにかけているかという確認をするという手法をいただくことにした。

The Great Flattening
平面化(=対等)が起きることで失われるものもあれば新しいチャンスも生まれる。

マルチウィンドウの逆襲 | R-style
逆襲と言うほどみんなシングルウインドウで作業しているのか?

Introducing GPT-4o
OpenAIのプレゼンを途中まで見た。AIはともかく、デザインにも力を入れているようなのは好印象。オーディエンスの歓声から若干サクラくささを感じる。

Apple Music 100ベストアルバム
突如登場したAppleが選ぶアルバムベスト100。

次期モバイルOS「Android 15」で注目すべき15の新機能
AI関連の発表に比べるとだいぶパンチが弱い新機能たち。

How I Use AI To Help With Techdirt (And, No, It’s Not Writing Articles)
生成系人工知能の行き着く先は実はこういう人間の補助的な役割なのかもしれない。

静的ウェブサイト作成ガイドは個人サイト再興に資するか
ここまでやる人はおそらくいないんじゃないか、やる人はもう既に個人サイトを持っていると思うので、これが公開されることで個人サイトを持つ人が増えるのかというと疑問。

Obsidianで拡張子txtのファイルを開く - Jazzと読書の日々
Obsidianってデフォルトだとtxtファイルひらけないのか。マジか。

Textwellでライン・ライティングが捗るアクション・セット
アウトライナーに一番に求めているのは、行の移動だけなので、iPhoneではTextwellにアクション追加だけで十分な気がしてきた。ちなみにiA Writerでもこういうことはできる。

Seven Little Pieces of My Heart
自分が好きなアーティストの楽曲のうち7つだけを選んで紹介する”Gentle Introductions”。自分のブログでもやってみようかな。

Delete your Slack workspace
Slackのトレーニングとしてのデータ利用のオプトアウトのやり方がアコギすぎる。いちいちメールする人なんてそんなにいないだろ。

Budget Home Server
以前から古いMac miniを買ってサーバーとして使おうと考えているけど、なかなか行動に移れない。

本日、ナレッジ共有サービス「Scrapbox」の名称が「Helpfeel Cosense(ヘルプフィール コセンス)」に変更された
Scrapboxの名称変更に伴うURLの変更に対する魂の叫び。こういうのも自分でコントロールしていないことの弊害なんだなーと。URLが変わってしまうリスクを受け入れられないなら自分でサーバーを借りて適当なwikiを走らせるしかない。

米国発のオーディオブランド ソノスから待望のヘッドフォンが発売
SONOSもこの価格帯のヘッドホンを出しておいて、Apple同様無線はBluetoothのみなのか。

iPhone”の終焉

「iMacはMacを象徴していて、iはインターネットを意味していました」とシーガルは思い出しながら話す。「iは同時に個人(individual)、豊かな想像力(imaginative)、そして自分という意味で『わたし(I) 』を意味しています」

インターネット以外の意味もあるならiのままでもいいのでは。それよりかむしろ”Phone”の方が必要なのか怪しい。

Could I use the iPad as my only computer?
個人的にはiPadでmacOSを動かす必要はないと思う。

Microsoft Kicks x86 to the Curb
(特にノートPCなどのモバイルの)PCのCPUもARM系へ今後移行していくのかね。

Boring is good
機能の追加と品質の維持のバランスを取るのは難しい。プラグイン形式で機能を追加するというのは複雑にはなるけど理にかなっているのかもしれない。

22.00.0055 Thoughts on tags • Johnny.Decimal
タグは補助的なものとして使うのがいいと最近思う。タグだけで管理するのは難しい。

MARGARET HOWELLの2024年秋冬コレクションが公開
良いコレクションだ。今季は何か買おうかしら。

重要な局面を迎える中国のアニメ調スマホゲーム。大衆化の過程でぶつかった壁。「『有男不玩』運動」とは | Kultur
中国のオタク拗らせすぎやろ。

ニューラルかな漢字変換エンジン「Zenzai」をazooKey on macOSに搭載します
面白い。

「rabbit r1」レビュー:デザインは魅力的だが実用性に課題が残る
Ai Pinしかり、こういうプロダクトはどうやってスマホと差別化するのかが課題だ。

Adactio: Journal—Trust
サービスを利用する一番の理由は「信頼」しているからというのは確か。最近はその信頼を裏切られがちな気がしなくもないけど。